7月にやるべき片付け!冷蔵庫の整理で夏休みの家事をラクに
いつも読んでいただき
ありがとうございます。
愛知・岡崎・三河
働く女性サポート!
『ポジティブな心と笑顔で
幸せな未来のために』
整理収納/お片付けサービス・
家事代行サービスの
スマイリングフォーエバーです。
家族が家で過ごす時間が増える夏休みは
冷蔵庫の使用頻度がグンと上がります。
食中毒を防ぎ、
効率的に料理を作るための
冷蔵庫整理術をお伝えします。
暑い夏休みを快適に過ごすために、
今すぐ冷蔵庫を整えていきましょう!

なぜ夏休み前に冷蔵庫整理が必要?
その理由は3つあります。
1. お子さんが家にいるため、食材消費量が増加
2. 暑さで食品の傷みが早くなる
3. 過ごす時間が増えるため開閉回数も増える
ということで
暑~い夏休みを快適に過ごすために
冷蔵庫を整えて料理効率アップを
目指していきましょう。
手順としては
STEP1:冷蔵庫の中身を全部出す
大きめの保冷バッグor
クーラーボックスなどに食品を一時保管します。
STEP2:賞味期限チェックと食品選別
「もったいない」は禁物!
【処分リスト】
☑賞味期限切れの調味料
☑開封後1ヶ月以上経過したジャムやソース
☑変色した野菜やカビた食材
☑冷凍焼けした食品
☑使いかけで放置された加工食品
【保存のコツ】
・調味料は開封日にマスキングテープで記入
・残り物は「見える化」容器に入れる
・3日以内に使わない生ものは冷凍へ
STEP2:ゾーン分け収納で効率アップ
上段には
見えにくく取り出しにくいので
長期保存できるもの
2~3段目には
常備菜、日頃よく使う食材
早く消費したい食材
下段には
お子さんが食べるもの
鍋などの大物のために予備のスペースを確保
STEP3:清掃とメンテナンス
【掃除のポイント】
1. アルコールスプレーで庫内を除菌
2. パッキン部分は綿棒で細かい汚れを除去
たったこれだけで、
夏休み中の冷蔵庫のストレスが激減します‼
ぜひ、夏休み前に実践してみてください。
最後まで
読んでいただき
ありがとうございました。